pabulumの日記

pabulumの日記

早稲田の文芸サークルpabulumのブログです。

ブログ開設のお知らせ

 

この度、ブログを開設しました新興文芸サークルpabulumです。

私達は月一回の読書会を基本とし、様々な活動をしています。

九月に発足した当サークルは現在まで三回の読書会と一回の鑑賞会と一回の研究会を行いました。

 

その内訳を紹介文とさせていただきます。

第一回「流刑地にて」『カフカ短編集』池内紀

「流刑地にて」における処刑道具の全体性の無さや、長官、将校、兵士、囚人という権力のナラトロジー的な描かれ方、ドゥルーズ風のサド・マゾからの読解を行い、カフカ世界を理解する足掛かりになったように思います。

第二回「『ドン・キホーテ』の著者、ピエール・メナール」『伝奇集』ボルヘス著 鼓直

言語学的な読解を行い、フィクション世界と現実との差異を確かめるとともに間テクスト性を意識させられる作品で、「内包」と「外延」という観点からボルヘスがつくりあげる言語世界における現実というものを肌で感じられました。

第三回『偉業』ウラジミール・ナボコフ著 貝澤哉

長編小説の読書会は初めてでしたがサークル員それぞれが様々な観点から作品を読解し、意見を出し合えました。政治・思想や青春小説、テクスト論などなど。特に自動車とピアノの隣接的なつながりとうねるような文体とカーブの類似性の指摘は「言葉の魔術師」ナボコフを一瞬捉えたように見えました。

第一回ジル・ドゥルーズの「アベセデール」鑑賞会

三分の一ほど見ましたが、動物と文体で同じことを言っていたり、とっても酒の肴として面白く、ドゥルーズが語る酒の話では笑いっぱなしで、偉大な哲学者を近く感じられる楽しい鑑賞会でした。

第一回研究発表につきましては私ではなく発表者当人が後日なにかしらの形にするでしょうからここでは省かせていただきます。

 

ざっとこのような活動内容です。

このブログではおすすめの本や映画について自由に語ってもらうつもりなのでご期待ください。

(鯵)